現在では、がんに特化した人間ドックを受ける方が増えています。そもそも、日本ではガンによる死亡者数は年間30万人を超えているとされ、死亡原因の第1位を占めるようになっています。ガンの中でも特に胃ガンにかかるケースが多く見られています。胃がんというのは、昔と比べると、早い段階で発見されればほとんどのケースで完治することができます。

なので、定期的に人間ドックを受けることで、病気を早期発見して適切な治療を行うことができます。よって、がんによる死亡のリスクを減らすことが可能です。人間ドックで行われる胃の検査の主なものは、胃X線検査です。これは、バリウムと胃を膨らませる発泡剤を飲むことで胃の中を観察する検査のことです。

胃を徹底的にみることができるので、胃がん、良性の潰瘍やポリープを発見することができます。この検査方法は、まずバリウムを飲んだ後に顆粒状の炭酸、水を飲みます。そして、あとはゲップを我慢して診察台の上でいろいろな角度になって胃の写真を撮っていくだけです。バリウムを飲むというと、まずくて飲みにくいイメージをもたれる方が多くいます。

ですが、最近ではだいぶ飲みやすくなっています。なので、そこまで毛嫌いするような検査ではないです。その他にも、胃の検査としてペプシノーゲン検査が行われます。これは、血液を採取するだけの非常に簡単な検査です。

この検査では、血液中のペプシノーゲンの割合を調べることで、胃粘膜の状態、胃液の分泌、炎症の有無、胃がんを検査できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です